コピペって?

「コピペしといて」

と言われて意味が分かればあなたはパソコン初心者ではありません・・・多分(笑)


以前パソコンを使えるようになりたいなら「タイピング」を極めてくださいとご紹介しましたが

その次に覚えて欲しいのはこのショートカットキーになります。

ショートカットキーを使うか、そうでないかが初心者とそうでない方の境界線かな?

と個人的に思っています。恐らくパソコンに長けている方を観察していると

  1. タイピングが早くてかっこいい(かっこいいがポイントです(笑))
  2. 左手がよく動く(恐らく頬杖はついていないはず)
  3. マウス操作よりもキーボードを触っている時間が長い(作業内容によりますが・・・)

という特徴があると思われます。

2.の左手がよく動くのがショートカットをよく使っている証拠です。


そこで、まず最初に覚えていただきたいショートカットキーはこの「コピペ」です。

言葉も合わせて覚えてください。知っている方にとっては以下余談です(^^;


職場で先輩に「○○○コピペしといて」と言われて「え?」って返そうもんなら

「え!?」返しをくらいます(笑)ちょっと言い過ぎですが・・・


正式にはコピーアンドペースト(Copy and Paste)です。

Copyの「C」を使うと覚えてください。(Pasteはなぜ「V」?所説ありますがコピーした後にすぐ押せるキーということで隣の「V」が選ばれたとか・・・)

使い方は複製したいものを選んで以下のキーボードを順番に押していただき

貼り付けたい場所で以下のキーボードを押す。

操作はCtrlを左手の小指で押しっぱなしにして左手人差し指で「V」を1回だけ押す感じです。

「V」を押しっぱなしにするとすごいことになってしまいます(-_-;)

覚えたての頃はついついやっちゃいます。


私もそうでしたがパソコン初心者の頃、この「コピー」がなかなか納得できずに苦戦しました。

「コピー」と言えばコピー機で書類を複製するイメージが強いので「コピー!」だけで同じものができるんじゃないの?と思っていました。


ところがパソコンに「コピー!」と命令するとパソコンはその部分を覚えるだけなんです。

たとえばあなたにトランプのあるカードを見せて

「その数字を覚えてください」=【コピー】

「覚えた数字を紙に書いてください」=【ペースト】

といったイメージです。


さぁこっそり家で練習して職場で披露してみてください。

ちょっと私かっこいいかも!ってなりますよ( `ー´)ノ


Verbal Design

パソコンやデザインや日常や

0コメント

  • 1000 / 1000