パソコンが使えるようになりたいなら

個人的見解ですが私は「タイピング」を極めてください、とよくお話します。要は文字入力です。

最低でも手元を見ずに入力できるレベルにはなってくださいとお願いします。

残念ながら「わかりました!」と言ってくれるひとは少ないですが(-_-;)


だから実は大切なんだと私は思っています。(みんながやりたくないことに勝機がある!?)

というのも最近私も改めてタイピング練習をすることになったので記事にしてみました。


一応、手元は見なくても入力はできるレベルではあるのですが、タイピングが重要だなーと改めて実感させられる出来事がありました。


仕事の関係もあってプログラムを少し入力する機会があったのですが、自分でもびっくりするぐらい入力が遅かったのです!凹むぐらい(笑)

日本語は普段からうち慣れているのですが、プログラムって基本英語ベースなので指の流れが全然違うのです。内心「ヤバい」と思い自宅でタイピング練習を試みたのです・・・・。

しかも選んだサイトがメチャ厳しい判定をするのでまた凹んだ(笑)


とりあえず入力なら大丈夫!という方も一度試してみてください。

【myTyping】

このサイトの「まずはここから!!」を試してみると自分のレベルがわかります。


いかがでしたか?

別にここで速い評価とかを取ることを目的にしなくていいとは思います。

練習用に利用するぐらいの気持ちで(笑)


「人間は習慣の生き物である」

と言われますが、パソコンでインターネットを見たついでに5分でもいいので練習をする習慣をつけていけばびっくりするぐらい早くなります。日単位ではなく月単位で取り組んでいく必要はありますがこっそり家で練習しておき、ある日職場でデビューです(笑)

パソコンを上達するためにいきなりお金を掛けなくていいと思います。本を買ったり、パソコン教室に通ったり。これらはまずタイピングがある程度できるようになってからの方が効果的と思います。パソコンがないなら安い中古のもので十分です。


ところで、キーボードの【F】と【J】を指で撫でてください。その時に突起物があるのに初めて気付いた方はぜひタイピングの基本からやることを勧めます。騙されたと思ってまずは1ケ月できる日だけでいいので練習してみてください。


練習の仕方など細かい内容はGoogleとかで「タイピング コツ」などで検索しても出てきますし、先ほどのサイトの「ひよこでも出来るタイピング練習講座」でも記載されています。

ご参考までに。


昔、同じ職場に勤めていた事務員の女性が背筋をピンと伸ばしパソコンに向かって入力している姿がかっこよくて眩しかったのを思い出します。それに比べて自分の入力の仕方って・・・。

その時の事務員さんには今でも感謝しています。


ぜひ、みなさんも傍から見てかっこいい先輩になってみませんか?





Verbal Design

パソコンやデザインや日常や

0コメント

  • 1000 / 1000